
造形教室で学べること
図工キッズでは、工作教室・絵画教室・造形教室の授業に分かれ、専門家が子供たちに授業します。
その中の一つ、造形教室では、陶芸とワックスアート、ポタリ―アートの3種類のアートが学べます。
毎月第3土曜日13:30のコマが造形教室です。
例えば、1月陶芸→2月ワックス→3月ポタリ―のように、月ごとに変わります。
今月の造形が何かについては、「おしらせ」ページ、または予約カレンダーでご確認ください。
造形教室1:ワックスアート
ワックスアートには、さまざまな種類がありますが、その中でもなじみのあるキャンドルを作ります。
ゆくゆくは、「エンコースティック画」という、本気のワックスアートをやってみたいと思っています。



温度管理やタイミングが重要になるので、全員で手順に沿って進めていきます。

ワックスは、溶かしで流すだけでなく、シェイク状にしたり、シート状にしたり…。
またはお水や氷を使ったり…といろいろな技法があります。
ワックスの種類も10種類を超え、それぞれの柔らかい・硬い・光沢がある・強靭などの特性を活かしてブレンドをします。
手で形作る授業として、かわいいだけでなく、頭の回転と指の感覚が洗練されます。
造形教室2:陶芸
陶芸教室では、備前焼のプレート皿、マグカップなどの日常使いの食器から、招き猫やランプシェードといったオブジェを作ります。
こちらの授業は、自分のペースで進めていきます。
最初は小さく平たいものから始め、だんだんと背の高いものを作ります。
慣れたころには、電動ろくろにもチャレンジできます。
他にも、マグカップを家族分作りたいと思ったら、2コマ使ってもOK!



同じようなプレートの形を作るにしても、いくつかの方法があって、まず、自分の目指す仕上がりにはどうするか考えます。
次に模様のつけ方ですが、これもまた色々な方法があります。
希望者が多くなれば、髙田先生の窯の見学会も行います。
土に触れるということ、伝統工芸に触れるということ、様々な学びが広がります。
造形教室3:ポタリ―アート
ポタリ―アートとは、陶器に絵付けを施すアートです。
はじめに筆を使い、アメリカ製の鮮やかな特殊絵の具で、花や風景などを描いていきます。
次に、釉薬をかけて焼成します。
いきなり絵を描くのは難しいという子は、下絵を選んで転写から始めてもいいと思います。
もちろん、絵具や釉薬は体に無害なものを吟味していますので、ご安心ください。
自分で作ったお皿で食事をいただくという体験を通して、
生活の中にあるアートの在り方についても感じてほしいと思います。
このレッスンの受講方法
造形の授業が受けられるのは、3回コースのみになります。
3回コースの選択は、「造形1回と工作2回」や、「3科目1回ずつ」など組合せ自由です。
月ごとにばらばらでも構いません。
※時間割は、講師の個展などのスケジュールにより、変更になることもあります。
※4コマ目は、2023年からの予定です。
・
ご予約は60日前から受け付けています。
ご予約カレンダー
倉敷市、総社市からも近く、周辺環境も良い場所です。
お気軽にお越しください。
-----------------------------
岡山市北区の絵画教室
図工キッズ