2025.09.13
9月工作「スクラッチの宝箱」
9月工作「スクラッチの宝箱」

もう1週目の授業が終わっていますが、9月工作のおしらせです💦

スクラッチは、みなさん、きっとしたことがありますよね。
銀色で隠されたところをコインで削るスクラッチ。
昔はミスドのクーポンがスクラッチで、中学生の私はがんばって集めたものです。

アートで言うスクラッチは、黒色で塗りつぶされた平面を割りばしなどで削って、下の色を出して絵を描く手法のことです。
数年前からよく手軽にスクラッチアートが楽しめるノートなどを見かけるようになりました。

どちらも原理は一緒です。

スクラッチは、絵画のカリキュラムでやってきましたが、それを今回は、工作として取り入れられないかなと思い、組み立ての宝箱キットをスクラッチにアレンジしてみました。

キットは真っ白なので、スクラッチを作るところから始めます。
下地の塗り方も工夫することで、オリジナリティが出ますよ。

「宝箱だ!」とうれしそうな子、「組み立て?やりたい!!」とやる気満々の子、「スクラッチってどうやって作るの?」と興味津々の子。
人気のテーマになりそうです。

ただ削るだけでなく、上の画像のように、同じ方向に削ったまとまりを組み合わせると、違う表情が見えます。

ちゃんと鍵もかかるようになっているので、組み立てるときに仕組みをよく考えながら作りましょう😊